風 景 秋 田 |
入道埼灯台 |
訪問日 |
2015年 8月 |
詳 細 |
秋田県 男鹿市にある灯台です。 東北地方で本州から日本海へ大きく飛び出した男鹿半島の北端、入道崎の突端に立っています。 コンクリート造で、レンズは第3等フレネルレンズ、単閃白光 毎15秒に1閃光。 光度53万カンデラ、光達距離20海里(約37km)、塔高27.92m、灯火標高57mとなっています。 日本の灯台50選に選ばれています。灯台に登る事ができる参観灯台でもあります。 1898年(明治31年)初点で、当時は白色六角形の鉄造、石油四重芯灯を使用した光度22000燭の灯台でした。 燭(しょく:c)とは現在、光度のSI単位であるカンデラ(cd)の前に使われていた単位で、1燭=蝋燭1本分の光度を表しています。 1燭=1.0067カンデラなので、ほぼ同等であります。カンデラが燭に近づく様に元々作られているためです。 1914年(大正3年)に同じ石油灯ですが蒸発白熱灯に改良され、1938年(昭和13年)電化に伴い26万燭となりました。 1951年(昭和26年)に老朽化した鉄造灯台をコンクリート造に改築されました。 この時に現在と同じ白地に黒横帯3本の塗装となりました。 1972年(昭和47年)に無人化。翌年、北北西1.1kmにある水島に設置されている標柱を照らす照射灯が設置されました。 1992年(平成4年)に中波無線標識局を、2007年(平成19年)に無線方位信号所(レーマークビーコン)をそれぞれ廃止し、 電波灯台としての役目を終えました。 北緯40度線上にある日本海側の灯台で、同じく太平洋側には陸中黒埼灯台があります。 入道埼周辺は開発されておらず、数件の土産物屋と宿泊施設があるだけとなっています。 |
行き方 |
秋田市内より国道7号線を北上します。 秋田自動車道 昭和男鹿半島IC 付近で国道101号線へ入り男鹿市方面へ東進します。 県道56号線・59号線のどちらからでも入道崎へ行けますが、南側の県道59号線が景色も良くおススメです。 |